虫歯治療
虫歯の治療については、その進行度合いによって、治療方法が異なります。
初期の虫歯の場合
着色や白斑のみで歯に穴は開いていない状態の時がこれにあたります。
フッ素を塗ったりしてこれ以上悪くならないための処置をおこないます。
軽度~中度の場合
初期虫歯が進行して、実際に穴が開いてしまった状態です。
虫歯部分を丁寧に削り取り、その穴を詰め物により補修をおこないます。
詰め方には種類があり即日のもの、型取りをして後日詰めるもの、また保険適応のものと、適応外のものがあります。まだ神経までには至らない虫歯がこの適応になります。
中度以上の場合
症状にかかわらず神経にまで進行した虫歯です。
虫歯部分を取り除くと同時に、感染を起こしている神経を除去します。
その後は内部の感染を除去するために、数回にわたって根っこの治療(根管治療)を行った後に、型取りをして被せものや詰め物を作っていきます。
重度の虫歯の場合
虫歯が進行して、歯肉の下で歯の根っこ(歯根)にまで広がった状態です。
こうなると残念ながら歯を残すことは非常に困難で抜歯になります。
根管治療

ひさいインター歯科の根管治療はジロソニックプラスによる機械的洗浄をした上でウルトラフィルにより緊密に根管充填を行うことによって従来の方法よりも再発の頻度が低くなります。
ひさいインター歯科は根管治療のキャリアを積んでおり、患者さんの状態に合わせてより良い治療法をご提案することができます。
歯周病治療

歯周病は、
成人の約80%以上の方がかかっているといわれる国民的文明疾患です。
歯垢(プラーク)中の細菌が歯と歯ぐきの間に入り、歯ぐきに炎症を引き起こし、さらには歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かしてしまう病気で、自然に治ることはありません。
歯周病は
「静かなる病気」と呼ばれるほど、自覚症状がほとんどないまま進行する怖い病気で、気づいたときには、歯槽骨がボロボロになり、手遅れになってしまっているケースも少なくありません。
そうなってしまえばまともに食事すらできなくなってしまい、最悪の場合は歯が抜け落ちます。
歯周病の予防には、
「歯を守りたい」というご自身の意識と、早期発見、早期治療がポイントとなります。
歯周病は感染症ですから、生体の防御反応とも大きな関係があります。
さらに、
糖尿病、高血圧症、動脈硬化、心筋梗塞、肺炎などの全身疾患との関連も指摘されています。歯周病は、お口の中だけの病気ではなく、あなたの健康を脅かす恐ろしい病気なのです。